『バブルでGO!! タイムマシンはドラム式』
いかにもダメそーな名前の割りには案外面白いらしいという噂を聞いて観てみました。
うん、そのとーり。後には何にも残らないけど、お菓子食べながらダラダラ観るには良い映画です。
当時の言葉でカウチポテトってやつですか。いや、当時もあんまり流行らなかったよねぇ、あの言葉。
うん、そのとーり。後には何にも残らないけど、お菓子食べながらダラダラ観るには良い映画です。
当時の言葉でカウチポテトってやつですか。いや、当時もあんまり流行らなかったよねぇ、あの言葉。
2007年。バブル崩壊後の日本で、フリーターの真弓は借金の返済に追われていた。そんな中、急逝した母親の葬儀を終えて帰宅した彼女を一人の男が待ち構えていた。防衛省の役人だと名乗った男・下川路は、信じられないことを告げる。真弓の母は死んでおらず、タイムマシンで過去の日本に戻り、バブル崩壊を食い止めに行ったのだと。そして彼女を救えるのは、娘である真弓だけなのだと。真弓は自分の借金と母のため、しぶしぶ17年前に行くことを決断するが──てなわけで90年に向かった真弓なんですが、本当にこんな時代あったんですかねぇ。札束が飛び交ってたんですか? この時期に就職活動がしたかった。
それはともかく阿部寛。この映画は阿部寛が出てくれないと成立しないんじゃないかっていうくらい、ピッタリと役にハマってます。こういうのやらせると上手いなぁ。
広末もアイドルらしい役をしっかり演じてて(いい意味でね)、期待通りくらいの面白さは充分にある映画なんじゃないでしょうかね。まあ期待以上じゃないよっていうのも言っておかないといけないでしょうけど。
90年を思春期~青年期に通り過ぎてきた人にオススメの映画です。
« DSでシーケンサーまとめ | トップページ | 「奇跡のマイミク」は本当に奇跡か »
「映画(邦画)」カテゴリの記事
- 『バブルでGO!! タイムマシンはドラム式』(2008.04.17)
- 『マリと子犬の物語』(2008.01.28)
- 『かもめ食堂』(2007.04.20)
- 『虹の女神 Rainbow song』(2006.11.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント