最近のトラックバック

スポンサード リンク


  • Google
    Web sketch.txt-nifty.com

リンク

« FlMML - テンポトラックの独立と SWFObject 対応 | トップページ | FlMML - コメント »

FlMML - マクロ・繰り返しのバグ修正

 FlMMLの公式サイトは http://coderepos.org/share/wiki/FlMML
 はてなダイアリー内出張所(作者のつぶやき)は http://d.hatena.ne.jp/tekisuke/ です。

 今日は超マイナーバージョンアップ。以下のバグを修正しました。

  • マクロA、マクロBの順に定義した場合でもマクロAの中でマクロBが使えてしまう。
  • MML中でマクロを再定義した場合の動作がおかしい。
  • 繰り返しが連続したときに後の繰り返しが効かなくなることがある。


  •  告知だけだと寂しいので一言日記を。  Crayon Physics がすごい。いいなぁ。こういうのが作りたいです。

    « FlMML - テンポトラックの独立と SWFObject 対応 | トップページ | FlMML - コメント »

    ActionScript 3.0」カテゴリの記事

    FlMML」カテゴリの記事

    コメント

    はじめまして。
    FlMMLにものすごく興味があるのですが、使い方とういか実装のしかたが分かりません。
    そもそもFlashとFlexのどちらで開発するのか、その辺のところからしてどうにも・・・。
    すみません!ご教授お願いします。
    まだ、中学生ということで大目に見て下さい!お願いします。

    はじめまして!
    こういう話がくるとこっちもやる気が出てきますね。(^^)

    そうですね。セットアップについて何も書いてないので不親切なのは自覚してたんですが、つい後回しにしちゃってました。
    公式サイトのほうに少しずつ書いていきたいと思います。
    http://coderepos.org/share/wiki/FlMML

    ちょっとだけ書いておくと、自分は Adobe Flash は持ってません。
    使ってるのはタダで手に入る flex2 SDK とテキストエディタ。それに id:secondlife さん作の fcwrap というツールです。最新版は rascut という名前になってるみたいなので、そっちを使うほうがいいでしょうね。導入には てっく煮ブログさんが参考になります。
    http://d.hatena.ne.jp/nitoyon/20070914/how_to_install_rascut
    あとは TortoiseSVN というソフトを入れておくと最新版のFlMMLを手に入れるのが簡単になりますよ。

    解説はいつ書くかあてにならないので(^^;)、ここに書いたキーワードで少し調べてみてください!

    おーさん!ありがとうございます。
    今日は学校が休みなので早速がんばってみます。
    また、何かあったら質問(なるべく自力で頑張るつもりですが)させてください。お願いします!

    最後にこんな若造のために、大切な時間をさいていただいて、本当にありがとうございました!

    いいなぁ学校お休み。
    じゃなくて、いいなぁ自分で頑張るって姿勢。
    何か面白い作品が出来たら教えてくださいね。
    つまづいたらいつでも質問どうぞ!

    導入のページは鋭意執筆中。

    書いたよー。
    http://coderepos.org/share/wiki/FlMML/Intoroduction
    これでどうかな?

    この記事へのコメントは終了しました。

    トラックバック


    この記事へのトラックバック一覧です: FlMML - マクロ・繰り返しのバグ修正:

    « FlMML - テンポトラックの独立と SWFObject 対応 | トップページ | FlMML - コメント »

    ブログパーツ



    2021年7月
            1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    無料ブログはココログ