はてなおそるべし。
なんだか物凄い勢いでアクセス数が増えてるなーと思ったら何だかおおごとに!!
はてな対応はやいなー。
しかし感心すると同時にバグが心配になってきました。
しかもこれから一週間ほど更新が滞る予定だったりするんですが、まあ、きっとヤバイのが出たらid:secondlifeさんが治してくれますよね。
いくつかblogやコメントを見てみたらTSSCP互換の希望が多いんですかね。でも、既にソースも配布されていないようですし、記法は参考にさせてもらいますが完全互換にはならないと思います。
あとはFM音源、デチューン、LFO、マクロあたりかな。
とりあえずしばらく はてなダイアリーを巡回しながらニヤニヤしてみるので、要望などあったら書いておいてもらえると そのうちいいことがあるかもしれません。ないかもしれません。
とりあえず、はてなのMML記法が これからどんな使われ方をしていくのかが楽しみにしていきたいと思います。
はてな対応はやいなー。
しかし感心すると同時にバグが心配になってきました。
しかもこれから一週間ほど更新が滞る予定だったりするんですが、まあ、きっとヤバイのが出たらid:secondlifeさんが治してくれますよね。
いくつかblogやコメントを見てみたらTSSCP互換の希望が多いんですかね。でも、既にソースも配布されていないようですし、記法は参考にさせてもらいますが完全互換にはならないと思います。
あとはFM音源、デチューン、LFO、マクロあたりかな。
とりあえずしばらく はてなダイアリーを巡回しながらニヤニヤしてみるので、要望などあったら書いておいてもらえると そのうちいいことがあるかもしれません。ないかもしれません。
とりあえず、はてなのMML記法が これからどんな使われ方をしていくのかが楽しみにしていきたいと思います。
« ActionScript日記 - サウンドのリアルタイム生成(5) | トップページ | FlMML -マクロ、HTML出力など »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あけましておめでとう2011(2011.01.03)
- Twitter(2010.01.30)
- iPhoneはWindows95以来の衝撃(2009.10.04)
- 多摩テックに(2009.09.28)
- 北海道に(2009.09.20)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: はてなおそるべし。:
» きょうのMML - MMLでサンプリング音声 [leapfrogちゃん]
音質が超良くなりました! 正弦波 + 一番低い音 + エンベロープ0,127,127,0 が決め手です! t20000 l120 で音符を並べると 10,000Hz のサンプリングに相当 極端な音長設定で音を鳴らす場合、最後に普通の音符 (ここでは t120o4r4c4) を置かないと音が出なかったりする場合が... [続きを読む]
« ActionScript日記 - サウンドのリアルタイム生成(5) | トップページ | FlMML -マクロ、HTML出力など »
どもども、新機能期待してます :D。
FlMML で同時トラック数が多い場合、
スタックオーバーフローになってしまう箇所を修正しました。
http://coderepos.org/share/changeset/469#file2
http://d.hatena.ne.jp/yappo/20071012/1192130706
のような MML で発生します。
またもしよろしかったらですが、coderepos.org に FlMML の
subversion レポジトリを作って開発しませんか?
投稿: yuichi tateno | 2007.10.12 20:40
うわ! さっそく!
本当に修正していただけるとは、ありがとうございました&すみません!
coderpos.orgですか。
明日の夕方あたりから来週の水曜夜くらいまで完全に更新できない状態になっちゃうと思うんで、それ以降に見てみたいと思います。
どういう規約で使っていいものなのかとか、どのくらい自由にできるのかとか、全然知らないので(^^;
とりあえず、お誘い(?)ありがとうございます。
投稿: おー | 2007.10.13 02:13
ソース見てみたんですが根本的にはまだおかしい気が(;;)
JSMMSではシグナルのstart(MSequencer122行目)をコメントアウトしてもらっとくのが無難な気がしますm(_)m
投稿: おー | 2007.10.13 03:06
どもども。
coderepos は subversion レポジトリが共有なだけで、他は基本各作者の好きなように自由にできますよ~。
> JSMMSではシグナルのstart(MSequencer122行目)をコメントアウト
助言ありがとうございます!変更してみます~。
投稿: yuichi tateno | 2007.10.13 10:27
はてなピコピコ祭り参加したいなー!
しかしマクロ機能が急務な気がしてきたので追加中です。バグもね…。kampさんには申し訳ないことを。
> coderepos は subversion レポジトリが共有なだけで、他は基本各作者の好きなように自由にできますよ~。
コミットできる人の制限とかもできちゃうんですかね? 帰ってきたらやってみたいと思います!
では数日間旅に出ます~。
投稿: おー | 2007.10.13 15:10
> コミットできる人の制限とかもできちゃうんですかね?
コミットできるひとの制限は無理なのですが、たぶん悪意のあるコミットはおきない(今4,50人コミッタは居ますが問題起きたことはないです、性善説!)、他人の変更を取り入れるか判断したいときは、trunk 切って置くと便利だと思いますよ~。
旅、楽しんできてください!
投稿: yuichi tateno | 2007.10.13 17:32
無事帰ってきました!
>yuichi tatenoさん
ありがとうございます!
次のバージョンを出すときあたりから参加してみようかと思います。
明日からまたプログラムしますよ~!
投稿: おー | 2007.10.18 00:06
こんにちは。はてなMMLで遊ばせていただいています。
エンベロープについてなんですが、releaseの値が短いほど減衰が短いようになっていると思うんですが、1から0にしたときに急に減衰が長くなります(127と同じになります)。
おそらく、NEnvelope.asの
m_release = (release > 0) ? release : 1;
が、
m_release = (release > 0) ? release : 0;
あたりではと思うのですが、いかがでしょう。
投稿: korinchan | 2007.10.20 08:25
はじめまして!
おお~そこにもバグが。ご指摘ありがとうございます。自分でもまだあまり試してないんで、他にもあるかもしれません。m(__)m
手元ではマクロ機能も完成してるんで、もうちょっとテストしたら今夜にでも修正版を出したいと思います。
曲、たくさん作っててすごいですね!
投稿: おー | 2007.10.20 13:59