『百器徒然袋 風』(京極夏彦)
右手を挙げている猫は金運招き。左手を挙げている猫は人招き。
ここまでは何となく聞いたことあったんですが、両手招きなんてものがあるとは知りませんでした。
こんな感じですか。たしかにもう招いてるように見えないですねコレ。
今日の小説には招き猫が出てくるんですが、流石に両手招きは無いみたいですね。
ここまでは何となく聞いたことあったんですが、両手招きなんてものがあるとは知りませんでした。
こんな感じですか。たしかにもう招いてるように見えないですねコレ。
今日の小説には招き猫が出てくるんですが、流石に両手招きは無いみたいですね。
京極堂の妖怪シリーズ外伝で、天下無敵・傲岸不遜の榎木津礼二郎が活躍する探偵小説です。『五徳猫』『雲外鏡』『面霊気』の3編を収録。
「物凄い勢いで馬鹿に」なっちゃった人たちが榎木津と一緒に事件を粉砕していきます。マスカマ君は本当に馬鹿になっちゃいましたねぇ。沼上君もこんなだっけ? 更に言わせてもらえば、他人事のような顔してるけど中善寺だって全然例外じゃないですよ。
とはいえ最後はなんとなくいい話だったような雰囲気で終わらせてくれます。このために2巻かけてキャラクターを掘り下げたのかな、という感じ。
ただ、楽しかったんですが、そろそろ本気の京極堂が読みたいですね。やはり初期の作品と比べると、『塗仏』も『陰摩羅鬼』ももう一つという感があったし、外伝は馬鹿ばっかり出てくるし…。『邪魅の雫』に期待です。
「物凄い勢いで馬鹿に」なっちゃった人たちが榎木津と一緒に事件を粉砕していきます。マスカマ君は本当に馬鹿になっちゃいましたねぇ。沼上君もこんなだっけ? 更に言わせてもらえば、他人事のような顔してるけど中善寺だって全然例外じゃないですよ。
とはいえ最後はなんとなくいい話だったような雰囲気で終わらせてくれます。このために2巻かけてキャラクターを掘り下げたのかな、という感じ。
ただ、楽しかったんですが、そろそろ本気の京極堂が読みたいですね。やはり初期の作品と比べると、『塗仏』も『陰摩羅鬼』ももう一つという感があったし、外伝は馬鹿ばっかり出てくるし…。『邪魅の雫』に期待です。
« 『スナーク狩り』(宮部みゆき) | トップページ | 『異次元への冒険』(ジェリイ・ソール) »
「読書(国内小説)」カテゴリの記事
- 『グイン・サーガ92 復活の朝』(栗本 薫)(2008.01.29)
- 『グイン・サーガ91 魔宮の攻防』(栗本 薫)(2008.01.29)
- 『竜馬がゆく(4)』(司馬遼太郎)(2008.01.03)
- 『竜馬がゆく(3)』(司馬遼太郎)(2007.11.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント