『ハリー・ポッターと秘密の部屋』(J・K・ローリング)
「生徒たちが、次々と医師になっていった──」
んだったら、おめでとうっちゅー話だけどね。石でした。
しかしダーズリー一家に苛められるシーンはまだ必要なんでしょうか? 3巻でもまだ長々と出てくるようだと、ちょっとくどいなぁ。
んだったら、おめでとうっちゅー話だけどね。石でした。
意地の悪いダーズリー一家から解き放たれる、待ち焦がれた新学期。 しかしハリーは、「ホグワーツに戻ってはならない」と警告する“屋敷しもべ妖精”ドビーのおかげで 旅立つ前から散々な目にあってしまう。 やっとの思いで魔法学校へ辿り着いたハリーだったが、 そこには恐ろしい事件が待ち受けていた。 生徒たちが、次々に石になっていったのだ。 そしてその犯人であるという疑いが、ハリーの上に──子供向けと言えども意外にダークなところがあって、そこがまた受けるのかもしれませんね。 ハリーが、自分でも分からない自信の秘密について思い悩むところなんかは、なかなかドキドキさせる展開。 自作以降の伏線にもなっているようですし。
しかしダーズリー一家に苛められるシーンはまだ必要なんでしょうか? 3巻でもまだ長々と出てくるようだと、ちょっとくどいなぁ。
« 『アタック・ナンバーハーフ』 | トップページ | 『ブラウン神父の童心』(G・K・チェスタトン) »
「読書(海外小説)」カテゴリの記事
- 『エンダーのゲーム』(オースン・スコット・カード)(2008.02.12)
- 『デセプション・ポイント』(ダン・ブラウン)(2008.01.06)
- 『天使と悪魔』(ダン・ブラウン)(2007.11.02)
- 『銀河市民』(ロバート・A・ハインライン)(2007.09.06)
- 『人形つかい』(ロバート・A・ハインライン)(2007.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント