『バトル・ロワイアル』(高見広春)
修学旅行いきたいなぁ。京都だの広島だの日光だのに、もう一回修学旅行で行ってみたいです。
ムリヤリ班行動とかさせられたりしながら、あの開放感と拘束感の微妙な感じを味わってみたい。
もちろん無事に帰ってくるのが前提ですけどね。
じゃあ何かっつーと、きっとこれは「ロック」なんじゃないかと。 この無茶苦茶な状況を設定したのも、中学生という年代を選んだのも、 ロックを表現したかったからなんじゃないかなと思います。 だいたい最初にロックの意味が分かり出すのがこの中学生という年齢だと思うんだけどどうですか。 いや、どうだい? ベイベー、ここは東京だぜ!?
少しずつ大人の世界が見えてきて、それに逆らったり、その中に入りたいと思ったり、 とにかくいろんなことを考え出すこの時期に、大人たちの理不尽な都合のために殺し合いをさせられる。 その中で自分はどうするか、どうしたいかを必死に考える、そして行動するあたりがロックだと思うんですよ。 そうだろベイベー?
もちろん残酷な話には違いないんだけど、42人の個性あるキャラクターの中にはカッコいいやつあり、 変なやつあり、頼りないやつあり。 この下にネタバレのキャラ紹介を書いておきましたが、これだけいりゃ誰かには共感できるんじゃないでしょか。 このキャラ紹介は、あとで感想書くときのためにメモしておこうと思って書き始めたらついつい全員分 書いてしまったというもの。要は面白かったっつーことです。オススメ、と。
もちろん無事に帰ってくるのが前提ですけどね。
西暦1997年、東洋の全体主義国家、大東亜共和国。 この国では毎年、全国の中学3年生を対象に任意の50クラスを選び、 国防上必要な戦闘シミュレーションと称する殺人ゲーム、“プログラム”を行っていた。すごい簡単に説明すると「中学生たちが殺しあう話」ってことになっちゃうので、 映画化されたときにもさんざん話題になりましたが、ただ残酷なだけの話じゃないっすよ。
香川県城岩中学校3年B組の七原秋也ら生徒42人は、夜のうちに修学旅行のバスごと政府に拉致され、 高松市沖の小さな島に連行された。 催眠ガスによる眠りから覚めた秋也たちに、坂持金発と名乗る政府の役人が、“プログラム”の開始を告げる。
「今日は、皆さんにちょっと、殺し合いをしてもらいまーす」
誰かが、うっとうめいた。
じゃあ何かっつーと、きっとこれは「ロック」なんじゃないかと。 この無茶苦茶な状況を設定したのも、中学生という年代を選んだのも、 ロックを表現したかったからなんじゃないかなと思います。 だいたい最初にロックの意味が分かり出すのがこの中学生という年齢だと思うんだけどどうですか。 いや、どうだい? ベイベー、ここは東京だぜ!?
少しずつ大人の世界が見えてきて、それに逆らったり、その中に入りたいと思ったり、 とにかくいろんなことを考え出すこの時期に、大人たちの理不尽な都合のために殺し合いをさせられる。 その中で自分はどうするか、どうしたいかを必死に考える、そして行動するあたりがロックだと思うんですよ。 そうだろベイベー?
もちろん残酷な話には違いないんだけど、42人の個性あるキャラクターの中にはカッコいいやつあり、 変なやつあり、頼りないやつあり。 この下にネタバレのキャラ紹介を書いておきましたが、これだけいりゃ誰かには共感できるんじゃないでしょか。 このキャラ紹介は、あとで感想書くときのためにメモしておこうと思って書き始めたらついつい全員分 書いてしまったというもの。要は面白かったっつーことです。オススメ、と。
3年B組 生徒名簿 | ||
男子 | ||
1 | 赤松義生 | 臆病ゆえに生徒の中で最初の殺人者になってしまう。 |
2 | 飯島敬太 | ある出来事で三村の信頼を失っている。 |
3 | 大木立道 | 突然出くわした秋也に驚き、襲いかかってしまう。 |
4 | 織田敏憲 | 自称「価値ある人間」。──なんでだ? 俺はもう死んでるんだぞ? |
5 | 川田章吾 | 前年の優勝者。「いい友達ができてよかった」 |
6 | 桐山和雄 | 最強の敵。「そこで俺はコインを投げたんだ」 |
7 | 国信慶時 | 秋也の親友。「おまえ、好きなやつ、いるか?」 |
8 | 倉元洋二 | 最期に矢作好美と分かりあうが、相馬光子に殺される。 |
9 | 黒長洋 | 不良グループ。 |
10 | 笹川竜平 | 不良グループ。 |
11 | 杉村弘樹 | ストイックな棍術使い。強い。千草貴子と琴弾加代子を捜す。 |
12 | 瀬戸豊 | 三村の親友。お調子者。「金井はすごくきれいだったよ」 |
13 | 滝口優一郎 | おたく代表。「証拠もないのに疑うなんてだめだ」 |
14 | 月岡彰 | オカマなのよね。 |
15 | 七原秋也 | ワイルドセブン。天才ショートストップ。「せいいっぱいでいいから走れ!」 |
16 | 新井田和志 | 言い訳男。痛そうな死に方ナンバーワン。 |
17 | 沼井充 | 不良グループ。桐山の信奉者。 |
18 | 旗上忠勝 | 野球部。滝口と一緒にいた。 |
19 | 三村信史 | ザ・サード・マン。「俺が信じられないなら、今、俺を撃て」 |
20 | 元淵恭一 | 男子委員長。メガネ君。 |
21 | 山本和彦 | 小川さくらと自殺。 |
女子 | ||
1 | 稲田瑞穂 | 「覚悟はいいですか、戦士プリーシア・ディキアン・ミズホ?」 |
2 | 内海幸枝 | 委員長。「この意味、わかる?」 |
3 | 江藤恵 | 光子の最初の犠牲者になる。携帯を持っていた。 |
4 | 小川さくら | 山本和彦と自殺。 |
5 | 金井泉 | 町議の娘。開始早々桐山に殺される。 |
6 | 北野雪子 | 由美子とともに皆の説得を試みる。 |
7 | 日下由美子 | 雪子とともに皆の説得を試みる。「あたしは、人を信じたいわ」 |
8 | 琴弾加代子 | お茶の先輩に憧れる。──あたしは一体、何をしたの? |
9 | 榊祐子 | 大木立道の死を見て混乱。秋也を異常に怖れる。 |
10 | 清水比呂乃 | 光子グループ。防弾チョッキにやられる。 |
11 | 相馬光子 | 鎌と美貌が武器。「あたしは、奪う側に回ろうと思っているだけよ」 |
12 | 谷沢はるか | 委員長グループ。 |
13 | 千草貴子 | 陸上部エース。──もうひとことオーケイですか、神様? |
14 | 天堂真弓 | 学校を出てすぐ殺される。 |
15 | 中川典子 | 「どうか生きて」「きっと、それでこそ、あたしがほんとに好きだったあなただと思う」 |
16 | 中川有香 | 委員長グループ。「味見」してしまう。 |
17 | 野田聡美 | 委員長グループ。 |
18 | 藤吉文世 | 坂持にナイフを投げられ殺される。 |
19 | 松井知里 | 委員長グループ。三村が好き。 |
20 | 南佳織 | アイドル大好き。比呂乃に撃たれる。 |
21 | 矢作好美 | 光子グループ。倉元洋二と分かりあうが、やはり光子に殺される。 |
« しし座流星群 | トップページ | ふんだりけったり »
「読書(国内小説)」カテゴリの記事
- 『グイン・サーガ92 復活の朝』(栗本 薫)(2008.01.29)
- 『グイン・サーガ91 魔宮の攻防』(栗本 薫)(2008.01.29)
- 『竜馬がゆく(4)』(司馬遼太郎)(2008.01.03)
- 『竜馬がゆく(3)』(司馬遼太郎)(2007.11.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« しし座流星群 | トップページ | ふんだりけったり »
コメント